top of page

検索


英国ロイヤル・バレエ・スクール:芸術監督クリストファー・パウニー氏退任
英国ロイヤル・バレエ・スクール芸術監督、10年の任期を終え退任へ https://www.royalballetschool.org.uk/2024/01/03/artistic-director-christopher-powney-to-step-down-after-...
Chikako Osawa-Horowitz/大澤史來
2024年1月6日読了時間: 3分


J News UK 編集部、インタビューを受ける
今年9月、ロンドンを拠点にさまざまな情報を配信している市民メディアロンドンから取材を受けました。日頃私たち他の方をインタビューしているので、逆にインタビューされるというのはとても新鮮でした。 ほぼ打ち合わせもなく、自由にお話しさせていただきました!...
J News UK
2022年10月2日読了時間: 1分


「演じる起業家」〜世界を舞台に活躍する女優起業家の話〜 10
「演じる起業家」〜世界を舞台に活躍する女優起業家の話〜 10 ドイツに戻り、旦那がある長期の仕事でベルリンへ。 その時から私は愛の巣であるべき場所を牢獄と感じるようになっていた。 なぜか。 それは私がこのライプチヒという小さい町に縁もゆかりもないため。...
Yuho Yamashita/山下結穂
2022年8月16日読了時間: 2分


ただ「自分」として生きてみる
生き飄々(ひょうひょう) よく人から「あなたは『ひょうひょう』とした生き方をしている」と言われることがある。 そもそも「飄々、ひょうひょう」とはどう意味があるのか。 ネットで検索すると、 「性格や考え方などが世間と異なり、とらえどころがないこと」...
J News UK
2022年7月28日読了時間: 2分


「演じる起業家」〜世界を舞台に活躍する女優起業家の話〜 9
「演じる起業家」〜世界を舞台に活躍する女優起業家の話〜 9 出産後の一ヶ月も2人で休みをとることにしたので、子供の成長をじっくり楽しむことが出来た。 恐らく寝る暇もなく大変だったかもしれないが、それこそ必死だったので、この頃の事はすっかり忘れてしまった。...
Yuho Yamashita/山下結穂
2022年7月28日読了時間: 3分


ロンドンで唯一の日本式の水泳教室
イギリスの水泳教室事情 今年の夏季オリンピックでも英国の水泳選手は4つの金メダル、合計8つのメダルを獲得し、過去にない成績をおさめた。前回7つのメダルを獲得したのが1908年のロンドン・オリンピックであるから史上初の快挙となった。...
Chikako Osawa-Horowitz/大澤史來
2022年1月29日読了時間: 4分


「演じる起業家」〜世界を舞台に活躍する女優起業家の話〜 8
「演じる起業家」〜世界を舞台に活躍する女優起業家の話〜 8 ここから自分のためではない、母親としての人生が始まった。 ここまで人生がガラリと変わるのなら、過去なんてなかったことになればいいのに。 でもその時は比較的スッキリしていた。...
Yuho Yamashita/山下結穂
2021年9月25日読了時間: 3分


はんなの英国タロット占い - 2021年2月後半
2021年2月16日から28日までの運勢です。 世界の動き 現状〜戦車 現時点の困難な状況を乗り越え克服できる、コントロールできるという暗示が出ています。日本もようやくワクチン接種が今月17日から行われるということで、世界的にこのパンダミックが落ち着き、また世界的秩序もなん...
J News UK
2021年2月15日読了時間: 5分


ロイヤル・バレエ・スクール:オンライン集中春季/夏季コース2021とロンドンのバレエ学校のオンラインレッスン
ロイヤル・バレエ・スクールInstagramより 2020年は英国内でもコロナウイルスの影響により、長期にわたるロックダウンや厳しい規制により劇場がほとんど公演できずに1年が過ぎて行きました。その影響は各バレエスクール、パフォーミングアートスクールにも影響を与え、生徒たちの...
Chikako Osawa-Horowitz/大澤史來
2021年1月1日読了時間: 2分


英国で教育しよう!次男の巻:プレップスクール その1
次男の巻:プレップスクール その1 9才で日本に帰った次男は日本の小学校4年生の2学期から近所の公立の小学校に入った。ロンドンでは小学1年生から毎週土曜日に通った補習校で日本語は学んでいたし、家庭では日本語で話していたので、言葉の問題はそれほどなかったようだ。また、日本に帰...
Miho Uchida/内田美穂
2020年5月8日読了時間: 5分


英国で教育しよう!長男の巻:パブリックスクール その7
長男の巻:パブリックスクール その7 英国では義務教育が終わり、GCSEの全国試験を終えた後、さらに勉強を続けたい場合はAレベルという高校卒業資格試験のための勉強にいそしむ。パブリックスクールでは大学に入学する18歳までの一貫教育なので、GCSEが終わったあとはAレベルの試...
Miho Uchida/内田美穂
2020年1月26日読了時間: 3分


英国で教育しよう!長男の巻:パブリックスクール その6
長男の巻:パブリックスクール その6 具合の悪そうな顔をしながらもフランス語と歴史の試験を受けて帰ってきた長男はできたともできないとも言わなかった。幸いなことにそのあとは体の具合も好転し後の試験に差し障るような状態にはならなかった。後は結果を待つのみだ。イギリスの全国試験、...
Miho Uchida/内田美穂
2019年11月19日読了時間: 4分


英国で教育しよう!長男の巻:パブリックスクール その5
長男の巻:パブリックスクール その5 5月に入り、長男のGCSEが始まった。前述の通り、GCSEの試験期間はひと月以上に渡るので健康には十分に気を付けなければならない。試験と試験の間が一週間以上空くこともあれば、毎日続くこともあり、健康管理と共に準備の時間配分にも本人は気を...
Miho Uchida/内田美穂
2019年11月3日読了時間: 3分


英国で教育しよう!長男の巻:パブリックスクール その4
長男の巻:パブリックスクール その4 「素行も成績も申し分ないものでなければ退学、4月の時点で学校が決断する」という宣告を受けて、私は退学処分を受けたときの為に学校訪問を始めた。北ロンドンにあって家から通えそうな名門校の校長に面接のアポイントメントを取り付けていった。面接の...
Miho Uchida/内田美穂
2019年10月2日読了時間: 3分


英国で教育しよう!長男の巻:パブリックスクール その3
長男の巻:パブリックスクール その3 GCSEの試験は毎年5月の中頃から6月の中頃まで一か月に渡って行われる。その間学校は試験休みに入り、自分の試験があるときのみ学校に行って試験を受ける。GCSEには日本語もある。セントポールでは日本語の補助授業はなかったが、試験を学校内で...
Miho Uchida/内田美穂
2019年9月20日読了時間: 4分


英国で教育しよう!長男の巻:パブリックスクール その2
長男の巻:パブリックスクール その2 長男の成績は急下降し始末書の数もたまってきたものの日本にいた私には何もできなかった。英国はあまりに遠かったのである。さらに日本では次男も学校から呼び出されたり、中学受験のために通っていた塾での成績が芳しくなかったり、また幼稚園に通い始め...
Miho Uchida/内田美穂
2019年7月27日読了時間: 4分


英国で教育しよう!長男の巻:パブリックスクール その1
長男の巻:パブリックスクール その1 長男は、セントポールが要求してきたコモンエントランスの試験の点数を各教科余裕で取って合格した。セントポールからは「大成功を収めて(with flying colours)合格しました。おめでとう。」という手紙が来た。そして晴れて寮に一人...
Miho Uchida/内田美穂
2019年6月6日読了時間: 4分


英国で教育しよう!長男の巻:プレップ・スクール その4
英国で教育しよう!長男の巻:プレップ・スクール その4 帰任の可能性を全く考えていなかった私は帰国後の3人の子供のそれぞれの学校のことを考えるとずっしりと気が重かった。それでも下の二人は次男が8歳、長女が3歳とまだ小さかったので日本に帰ってからどうにかなると思った。問題はセ...
Miho Uchida/内田美穂
2019年4月14日読了時間: 4分


英国で教育しよう!長男の巻:プレップ・スクール その3
英国で教育しよう!長男の巻:プレップ・スクール その3 人間は環境に適応する生物で一旦その地に住みだせばフル回転でそこを生活拠点にするように行動する。毎日の食材やその地に応じた衣服はどこで手に入れるかから始まり、生活に必要な電話、Wi-Fi、テレビの設置、さらにはごみ捨ては...
Miho Uchida/内田美穂
2019年3月7日読了時間: 3分


英国で教育しよう!長男の巻:プレップ・スクール その2
英国で教育しよう!長男の巻:プレップ・スクール その2 長男がYear6になったとき、ウェストミンスタースクールとセント・ポールズスクールのそれぞれのオープンデー(学校見学の日)に長男を伴い夫と行った。ウェストミンスタースクールはロンドン中心にあるウェストミンスター寺院に隣...
Miho Uchida/内田美穂
2019年2月22日読了時間: 3分
bottom of page